流行の曲の周期は10年サイクルで繰り返す!
と、昔から言われてるけど、見事に当てはまりすぎてビックリする。
ギターに関して一番分かりやすいのが、特にHR/HMとか速弾きというジャンル。
僕が10代の頃は、速弾きが大流行していて、ポールギルバートやヌーノベッテンコート、
イングヴェイなどが、ギター雑誌の表紙をよく飾っていた。
そして、僕が二十歳を超えたぐらいから、急激に速弾きがダサいという風潮になり、
楽器屋さんで試奏で速弾きなんてしようものなら、とてつもなく冷たい目線に襲われていた。
レコード会社に営業に行った時も、社長さんに言われた。
「君上手いね〜!数年前なら欲しかったんだけど、今はテクニカル系ギタリストいらないんだよね〜」
僕が残念がっているいと、社長さんがこう返した。
「よくあるんだよね〜、10代の頃に必死で流行の曲をコピーしまくって、上手くなってプロ目指し始めた頃には、もう流行は終わってる」
なんて残酷な話なんだ!
と若かった僕は本当に落胆した。
ギンギンに歪んだ音で速弾きしか弾けなかった僕は、プロの道を諦めて普通にサラリーマンになった。
ところが、ピッタシ10年後。
また速弾きブームがきた!今から10年程前かな。
カノンロックが有名になりだした頃、
僕はこう思った。
おぉ!懐かしい!速弾き久々に聴いた!
でもどうせ世間からは、速弾きとかスウィープとかだっさ!
と非難の嵐になると思っていた。
ところが全く検討違いで、どんどん人気が出てたちまち速弾きブームが再来した!
あれ?速弾きはダサいんじゃなかったのかよ?
おいおい!
サラリーマンになるんじゃなかった!と少し後悔した(笑)
本当に見事に10年サイクルだな!と思った。
なので、また速弾きがダサいと言われる時代が来るんだろうなと予想していたら、、
去年あたりから見事にその時代が来た!
ネットの書き込みでもよく目にするフレーズ
「ギターソロっていらなくね?」
「速弾きってダサくね?」
あまりにも10年前と同じフレーズすぎて、逆にすげ〜と感心する。
人間の耳の感覚って、聴きすぎると飽きたりして、またその周期まで全く同じなんですね!
しかもディスる時の、言葉使いまで全く同じ(笑)
ファッションも10年周期で繰り返すみたいで、なんか面白いですね。
でも、こういう現象で気付かされるのは、流行を追いかけていては、プロになりにくいかもしれませんね。
どんな時代でも流行に惑わされるのではなく、自分の音楽を持ち続けた人が、次の時代を作る人なのかもしれません。
2030年頃に来るであろう速弾きブームで、世界を制するのはあなたかもしれませんよ!?
皆さんの応援のおかげで、全国ギターブログランキング現在15位です!
ぜひクリックいただけると嬉しいです!
↓↓ポチッと↓↓お願いします。

★7丁目ギター教室公式ホームページ
⇒無料体験レッスン募集中です★7丁目ギター教室のYoutubeチャンネル登録よろしくお願いします!
⇒7丁目ギター教室のYoutubeチャンネル
- 関連記事
-
コメント