得意なことを職業にした方がいいのは誰もが分かっている。
でも自分が何が得意かを知っている人はかなり少ない。
自分は〇〇が得意だ!と言っている人のほとんどは間違ってることが多い。
それは、好きと得意を一緒にしてしまってるから。
好きと得意がたまたま同じだった人は超ラッキーな人。まぁこれはこれで他の面で苦労したりするけど。
では得意なことを見つける方法。
自分ではなんとも思ってないごく普通のことだけど、周りの人にはなぜか凄い!と言われるようなこと。
例えば、別に絵を描くのが好きなわけじゃないけど、何か描かないといけなくなった時に、描いてみたら周りの人の反応がやたら良かったり。
こういうのが絵が得意な人ってこと。
そういう人は、絵を生かした仕事、観察力や目を使った仕事やデザイナーになったりするといい。
それとは別に、絵が好きだけどあまり得意ではない人がデザイナーになった場合は、めっちゃ苦労することになる。
なっちゃいけないとは言わないけど、仕事となるとクオリティと早さが求められるから、得意な人に負けてしまう。
あと得意なことを見つけるもう1つの方法。
それは、いろいろな業種に本気で取り組むこと。
たくさん転職するといい!
その代わりどんな仕事であろうが手を抜いてはいけない!
そうすると、自分が何が得意で何が不得意かが身をもって分かってくる。
得意なことを仕事にするとメリットだらけ。
手を抜いてもバレない、迷惑がかからない。
気合いを入れれば、超人並みの仕事をやり遂げることができる。
厳しいけど好きだけでは仕事にならない。
好きなことを仕事にするのは諦めて、得意なことを仕事にして、好きなことは趣味にするととてもいい人生になる。
ちなみに、今日インターホンが壊れたので、新しいインターホンに変えた。
あまりにも向いてなさすぎて、イライラしすぎてたまらんかった!!
電源の線を抜くのも一苦労、ビスで止めるのも一苦労。
電気工事士の資格を持っているけど、こんな僕が電気工事士になったら超不幸になるし、
お客さんや工務店、いろんな人に迷惑がかかる(笑)

やっと教室のインターホンが直りました!
この2年ぐらいで10回ぐらい壊れて生徒さんにご迷惑をかけてしまいました。
もう大丈夫です!!
皆さんの応援のおかげで、全国ギターブログランキング現在7位です!
ぜひクリックいただけると嬉しいです!
↓↓ポチッと↓↓お願いします。

★7丁目ギター教室公式ホームページ
⇒無料体験レッスン募集中です
- 関連記事
-
コメント