昔からよく言われてますよね。
ギター始めて最初の難関Fコード。とか、
Fコードがどうしても押さえれなくて挫折した。とか、

そんなしょうもない理由で挫折しないで下さい。
せっかく買ったギターがもったいないです。
Fコードなんて最初は誰も弾けません。世界の一流ギタリストでもです。
しかも、Fコードをこの押さえ方で弾くことなんてそうそうないです。
よくギター初心者にFコードが押さえれないとダメだ。なんてえらそうに言う人がいますが、完全に無視しましょう。
僕も最初は当然弾けませんでした。
弾けないというか、こんなん弾けるわけないやろという感じです。
曲の中でFコードを弾く必要もなかったので、押さえる練習すらしたことないです。
他の簡単なコードを練習していくうちに、いつの間にか自然にFコードが弾けるようになっていました。
ギター始めて1年後ぐらいだったかな~。
そして、一旦弾けるようになってしまうとかなり楽勝でFコードが押さえれるようになります。
力の入れ具合とかコツが分かってくるんですね。
初心者から見ると、なんでそんな簡単に押さえれるの?ってなります。
はい!
ここが重要なところです!
一旦コツが分かって弾けるようになった人は、いとも簡単に弾きます。
寝てても弾けます。
逆立ちしてても弾けます(笑)
力の入れる場所とコツが分かっているからです。
初心者から見ると、なんでそんな簡単に弾けるんだろう。
自分はギター向いてないってことなのかな。
って思ってしまいがちです。
その結果、必死にFコード押さえる練習するけど全く弾けない。思いっきり押さえてるのに音が鳴らない。
こんなに力入れてるのに音が出ないということは、向いてないのかも。挫折。となるわけです。
焦らずに、他の弾けそうなコードから弾いて下さい。
誰でも弾いていくうちに必ず弾けるようになりますから。
いつもありがとうございます。
皆さんのクリックのおかげで、
全国ギターブログランキング、
現在8位です!
更新の励みになりますので、ポチッとお願いします。
にほんブログ村兵庫県人気ブログランキングはこちらから
- 関連記事
-
コメント