『7丁目ギター教室』になりました


ギター教室の看板を壁画描きのショウコに作ってもらいました。


『7丁目ギター教室』









立派な看板を作ってくれました。
けっこう静かな住宅街なので、こんなデザインがバッチリ合います。
ちゃんと教室名を付けてなかったので、今月から『7丁目ギター教室』です。
ちなみにここは7丁目です。
⇒7丁目ギター教室詳細はこちら




手描きです。こんなんよう描けるわ~








母親がヴァイオリンの講師なので、ヴァイオリンの生徒さんも募集中です。
小さい頃から見てますが基礎からしっかりスパルタです(笑)






いつもありがとうございます。
皆さんのクリックのおかげで、
全国ギターブログランキング、現在5位です!
更新の励みになりますので、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

兵庫県人気ブログランキングはこちらから

人気ブログランキングへ
関連記事

コメント

不定期

永らく練習に行ってませんが、着々と本格的になっている様子でうれしいです。
ネーミングも看板もいぃですよぉ!東側の大きい通り沿いに知り合いでも住んでいたら看板だしてもらうんですけどね。


ところで先日ピックアップ交換して元気が出過ぎたマイスイートストラトですが、思い立って配線をベルデンのやつ(使ってたものと規格は同じだけど随分細く柔らかい)に替えてみました。
するとパンチが弱まって確かに変化があって、求めてた方向に多少は向いたにも関わらず、人の耳とは恐ろしいもので、さっきまでの音の方が良かったように感じる始末…
耳エージングという言葉を知ってますか?ある程度慣れてしまって、無意識にそれを好ましく感じるようになるんですね。もう自分が何を求めているのか分からなくなって来ました。恐れていた無限地獄の入り口に居ます。

早くどこかで折り合いをつけて演奏自体に集中したいところです。

中山大輔

不定期さんへ
やっぱ看板がないとシャキッとしませんもんね。
あとはホームページもちゃんとします。
看板褒めてもらってありがとうございます。

無限地獄にハマりつつありますね。
ベルデンで内部の配線をやり変えるなんて、さすが技術屋さんですわ。

耳エージングっていうんですね、その感覚は分かります。
でもエレキギターはHi-Fiオーディオと違って、理屈でゆうとデタラメな楽器ですから、あまり追求しない方がいいですよ。

違うアンプで鳴らせばまた全然違ってきます。
VOXから出てるヘッドホンアンプを試してみてはどうですかね?





非公開コメント

中山大輔

 
7丁目ギター教室代表。
全国63教室絶賛拡大中!

記事検索

最新記事

ChatGPTにどうすればギター上達するか聞いてみたら、神回答だった!! Feb 13, 2023
7丁目ギター教室 新居浜校がオープンしました! Feb 03, 2023
小麦粉やめたら20年以上も続いていた腹痛が治った! Jul 19, 2022
不思議なミラクルが起きました! Jul 08, 2022
サラリーマン時代のストレスを思い出した Jun 30, 2022

アクセス数

ギターPVランキング

リンク

おすすめギターグッズ