なんとなく、いや完全にそう思ってます。
僕が小学生の頃はバブルだったせいもありますが、街に活気があってみんな勢い良かったじゃないですか。
これからどうなるんだろうってワクワク感がない!例えば僕は車が好きなんで小さい頃から車はよく観察してるんですが、20年前の車と現在の車を比べても全然進歩してない気がするんです。
形が変わっていくだけで、内容(装備)は全く同じです。
しかし値段は横ばいか上がってるように感じます。そしてエンジンやシャーシなんかは違う車種でもできるだけ同じものを使い、材料は安いものを使い、生産コストは最適化され、人件費を削りいかに粗利益を上げるか。
に力を注いでるように見えます。
簡単に言えば、
同じものをいかに違う車のように見せかけ、材料コストを下げ、今までと同じ値段で販売する。といった感じでしょうか。
20年前は、20年後には車なんて全部自動運転装置が付いてて、事故もなくなるものだと思っていました。
車は運転するものという概念はなくなり、移動中の景色を楽しめ、目的地へすいすい事故もなく行ける。
そんな未来をよく想像してました。
そのためのGPSじゃなかったんですね。残念。
車に限ったことじゃなく、全ての業界がそんな気がします。大きくなった会社がライバルになりそうな新しい会社をつぶしにかかり自分たちの利益、生活を守ろうとする。
音楽業界も同じ図式です。
まぁ分からんでもないですけど、全然ワクワクしないですね(笑)
僕は、小さい頃から落ち着きが無いので保守的な落ち着いた大人にはなれません。
我慢もできません(笑)
ずっとワクワクしてたいですから(笑)
この国の保守思考と逆方向に向かっているので、この先いろいろとありそうです。
いつもありがとうございます。
皆さんのクリックのおかげで、
全国ギターブログランキング、
現在8位です!
更新の励みになりますので、ポチッとお願いします。
にほんブログ村兵庫県人気ブログランキングはこちらから
- 関連記事
-
コメント