基礎は大事ということが、ギター講師になってから本当に痛感しています。
僕は、ギター始めた頃は基礎の大事さなんて完全に無視。自分の思うように弾きたい。例え弾き方が間違ってても俺はその方が弾きやすいんだからいいやん。
と思っていました。
アドリブでもそうだしテクニックでもそうなんですが、その自己流のやり方だと限界があるんですよね。
ある程度まではどんどん上手くなっていくけど、そっから先が伸びないんです。
ギター講師になってから、さすがに教える立場なので、自己流でごまかしてきたテクニックは封印し、基本に忠実になって練習し直してみると、気付くことがたくさんありました。
今まで苦手だったフレーズが、基礎的な弾き方をすると意外と弾けたりする。弾きにくいんだけど、音は綺麗に弾けてる。リズムも格段に良くなった。
講師になってからこんな経験をかなりしました。こんな自分の失敗を生かして、生徒にはきちんと教えています。
今日はヤマハのレッスンだったんですが、生徒がしっかり基礎を大事にしながら弾いていたので、嬉しかったですね。
自己流だといずれ限界がくるので、挫折する可能性も出てきますしね。
せっかく始めたギターを途中でやめてしまうのはもったいないしね。
限界がこないようにしっかり基礎から教えていきます。
2日連続写真がなくてすいません。
ザックくんの写真でよかったらあります(笑)
おまけです。しかも眠たいやつ。

いつもありがとうございます。
皆さんのクリックのおかげで、
全国ギターブログランキング、現在7位です!
更新の励みになりますので、ポチッとお願いします。
にほんブログ村兵庫県人気ブログランキングはこちらから
- 関連記事
-
コメント
トン@92
2011/06/14 URL 編集
中山大輔
基礎的な練習ってけっこう面白くないんですよね。
ギター仲間に恵まれているのは本当に幸せな事です。
きっとぐんぐん上手くなっていくでしょう。僕もそうでしたから。
ベースとドラムが加わったってまた良い展開ですね~!
さらに親御さん3組遊びに来られたとか、お話聞いてるだけでこっちも楽しい気分になっちゃいます。
全員バンド経験者、なんてすごい偶然ですね。なかなか聞かない話です。
パソコン不調ですか。。。僕もいつ壊れるかヒヤヒヤしてます。
2011/06/14 URL 編集