エレキギターにはピックアップと呼ばれるマイクが付いていて、弦の振動をピックアップというマイクで拾って、電気信号に変え、アンプで信号を音に変えて音が出ます。
ピックアップは2種類あって、シングルコイルタイプのものとハムバッキングタイプのものに分かれます。
これがシングルコイル

こちらがハムバッキングです。

ここで、前から思ってるものっすごい疑問なんですが、なんで名前がバラバラなん?
なんでシングルコイルとダブルコイルじゃないん?
なんでわざわざハムバッキングという名前にしたのかなぁ。ややこしいじゃないか!
理由を知ってる人いたら教えて下さい。(笑)
そんなんどうでもええか(汗)
皆さんのギターはどちらのタイプですか?
レスポールはハムバッキングです。

ストラトはだいたいシングルコイルですね。

SSH(シングル、シングル、ハムバッキングの並び)といって、リアはハムバッキングのギターもあります。

それぞれ音の特徴は、シングルコイルは透明感があって明るいサウンド。
ハムバッキングは中低域がしっかりしていて、密度の高い甘くウォームなサウンド。
また、歪みやすいのでディストーションをかけると激しいロックな曲に合います。
この違いは非常に大きいので、どちらか1本しか持っていない人は一度楽器屋さんで弾き比べて下さい。
この特徴を体で覚えとくとギターを買う時、良い判断材料になりますよ。
またギターの上達にもかなり影響します。
シングルコイルの音が好きなのに、ハムバッキングのギターを弾いてると、なかなか思うような音が出ないので弾いてても楽しくないかもしれません。
逆に、分厚いロックサウンドが好きなのに、シングルコイルのギターを弾いてると、なんか自分の音はしょぼいな~、どうすればあんなに上手く弾けるんだろう。と悩んだりするかもしれません。
このようになかなか上達しない原因は、けっこうギターと自分との相性だったりします。
生徒さんを見てると、この人はハムバッキングの方が合うだろうなとか、けっこうすぐ分かります。
自分の好みの音で弾くのが一番上達しますからね。
1本目は見た目で好きなギター買うのがいいですけど、2本目からは音色も視野に入れて下さいね。
いつもありがとうございます。
皆さんのクリックのおかげで、
全国ギターブログランキング、
現在4位です!
更新の励みになりますので、ポチッとお願いします。
にほんブログ村兵庫県人気ブログランキングはこちらから
- 関連記事
-
コメント
L
まず、ピックアップとマイクは異なるものです。マイクというのは音を電気信号に変換するものです。ピックアップは弦のゆれ(振動)を電気信号に変換するものです。
歴史的にはシングルピックアップが先にありました。シングルは言葉通りに一つのピックアップの意味です。でも前はただピックアップだったでしょ。それがハムバッカーピックアップが開発されてハムバッカーと区別するためにシングルというのがついたと思います。
シングルピックアップはコイルと磁石でできています。弦の振動を拾うためにコイルをかなりの数巻かないといけないんですが、そうすると空中の電波まで拾ってしまいそれがアンプを通ると結構なノイズになってしまいます。このノイズをハムと呼びます。
ハムバッカーはハムを振り落とすという意味です。コイルを二つ用意して弦の振動はより大きく拾えてハムノイズは打ち消されるようにコイル二つを直列でつなぐけど極性を逆にします。そのためにハムバッカーはコイルが二つあります。
以上簡単な説明でしたが、もっと詳しいことが知りたければ今度詳しく説明します。
2011/07/18 URL 編集
中山大輔
分かりやすい!
僕の中でピックアップとマイクは同じカテゴリでした。
エレキギターがなぜ音が鳴るのか、考えても分かりません。
また時間ある時教えて下さい。
シングルコイルとハムバッカーの名前の成り立ち、めっちゃ納得いきました。
ただ単にシングル(1つ)かダブル(2つ)かだけじゃなかったんですね。
説明を聞くとハムバッカーのギターが欲しくなりました(笑)
ハムバッカー開発した人ナイスですね!
2011/07/19 URL 編集