更新遅くなり大変ご迷惑をおかけしました。
先月から仕事が忙しく、やっと落ち着いてきました。
しかも今月中旬は体調を崩し、39℃の熱&腸炎でもがき苦しんでおり、サンシャインワーフはDIE☆は欠席しました。
ここ数年風邪をひくと、だいたい腸にきて腹痛で耐えられない痛みに襲われます。ひどい時は寝る時間もない程トイレに入りっぱなしです><
今回は今までで一番ひどくて、病院に行きましたが全く治る気配なし。
あまりにも痛みがひどく熱が下がらないので、別の病院で筋肉注射を打ってもらいましたが、
全く効き目なし。
う~ん。。。
だんだんこの状況にイライラしてきて、三つ目の病院へ行き「なんとかしてくれ~!薬も全然効かへんし点滴でも打って早急に治してくれ~」と駆け込んだところ、
担当医が「はっきり言うてこんなもんすぐには治らんぞ!点滴打ってもその時だけや!
とにかくポカリを一日6リットルは飲め!!」
と怒られてしまいました。
でも、最終的に「今日は診療代いらんから、前にもらった薬飲んで早く治るように」といって総合病院にしてはかなりアットホームで優しい対応でした。
帰ってからポカリをがぶがぶ飲んだら、数時間後には汗が出て熱が下がりました。
ポカリすげ~っと感心しました。
と同時に、薬いらんのちゃうん?という疑問も湧いてきました。
しかしその後も腹痛は治らず、そのままいもうとと東京出張に行き、なんとか出張中に治りました。約1週間、二度と味わいたくない苦痛でした。
余談が長くなりましたが、待望の
露光機完成です!!

ネオン管じゃないよ★

待望といっても内輪メンバーだけか・・・(笑)
露光機って何?という方に簡単に説明しますと、
Tシャツなどにデザインをプリントする場合、下の写真のようなシルクスクリーンを張った『判』をTシャツの上に乗せて、『判』の上に塗料を乗せ、スキージーでシャーっと刷ります。
そうしてTシャツなどにプリントができるのですが、この『判』というのがやっかいで、
木枠にシルクスクリーンを張り、スクリーンに感光乳液を塗り、透明のフィルムにデザインを真っ黒でプリントし、それをスクリーンに貼り付けて
露光機で一定時間感光するとデザインの黒い部分だけ感光乳液が剥がれ、スキージーで刷った時にデザインの部分だけインクが通るという仕組みになっています。

この『判』というのを作るのに必ず必要になってくるのが
露光機で、市販されてるやつだと安くても10万はします。高いので30万以上><
なので製版を業者に依頼しても一つのデザインで数万円してしまいます。
GRAFFITI CATは今までどうしてたのかというと、『Tシャツ君』というお手軽キットで製版し、印刷していましたが大きさに限界があるなどデザインがけっこう限定されてしまうので自由にできないという制約がありました。
そこで、いっそのこと露光機を手作りで作ってしまおうということになり、いもうとと協力し完成しました。
これに至るまで、最初は業者に依頼することも議論したのですが、ファンの皆様に少しでもお安く提供できるようにと自分たちでなんとか頑張りました^^
さて、28日は
尼崎つかしんで出店予定です。
お近くの方は是非遊びにきてくださ~い!
◆ 今後の手作り市出店予定 ◆
3月28日(土) つかしん 神戸「手づくり市」
4月11日(土) サンシャインワーフ神戸 神戸「手づくり市」
4月20日(月) バンビオ広場 JR長岡京駅前 青空個展市
5月3日(日)5月4日(月) 高槻城跡公園
高槻ジャズストリートアートの森
6月13日(土)6月14日(日)予定 ポートメッセなごや3号館
クリエーターズマーケット
- 関連記事
-
コメント
しみかず
体調も回復したとのことで良かったです。
さぁ!これからはTシャツの季節!バンバンがんばるぜ!
(でも、作るのをがんばるのはキミたち)
2009/03/27 URL 編集
いもうと
かなり苦しんでたし熱も下がらないしどうしようかと思ったわ。。。
とにかく治ってよかった~
Tシャツ忙しくなるけど頑張ろうね~
2009/03/27 URL 編集
DIE☆
露光機完成し、あとは印刷に慣れていくだけなので
バンバン作りますよ~!
2009/03/27 URL 編集
DIE☆
看病助かった。ありがとう!
Tシャツ頑張るで~!!
2009/03/27 URL 編集
じゅんべい
お父様もお母様もとても感じの良い方で、アットホームな雰囲気の中、楽しい時間を過ごすことが、出来ました。
「てんぷら」が美味しいと聞いていたのですが、すべて、美味しかったですよ。
グラ猫ポーチも買いました♪
2009/04/30 URL 編集
DIE☆
すぐじゅんべいさんと分かりました(笑)
遠いところからあんな住宅街までお越しいただきありがとうございます!
コース料理も2ヶ月ごとにメニュー変わって楽しんで頂けると思いますので
またよろしくお願いします。食べきれるか分かりませんけど・・・(笑)
2009/05/02 URL 編集
Haru
自分も買おうか?作ろうか?迷っていて、できれば作りたいのですがどのように
つくればいいのか・・?まったくの素人です・・・wwwなので
もしも、よければですが、作り方を簡単でいいので教えてもらえませんか?
よろしくお願いします・・。
2009/07/02 URL 編集
DIE☆
市販の製版機って意外と高いんですよね~。
作り方ですが僕の場合、
東芝製の20Wケミカルランプ(補虫機用の蛍光灯)8本と、
蛍光灯の安定器(蛍光灯の土台の部分)8個を用意し、
それをまず1枚のコンパネにビスで固定します。
その時に、蛍光灯の土台の下の部分に配線を通すための穴をあけておきます、
そして、8本の蛍光灯に接続した配線(VVF線)を、さきほどの穴に通し、
電源線(VVF線)に並列で繋ぎます。
それを箱の中に入れるのですが、配線を隠すためのスペースを考えて
下から5センチ程浮かせます。
最後に、厚さ5ミリのガラスを内側にはめ込みます。
これはガラス屋さんでやってもらいました。
(箱の内側は光りを反射させるため、白のペンキを塗りました。)
わかりにくくてすみません。
露光時間は3分10秒くらいで問題なく使えますよ。
2009/07/02 URL 編集
シルクスクリーン
教えて下さい。
2011/11/17 URL 編集