サラリーマン時代、一言で言えばクルマのために働いてるようなものでした。
給料のほとんどはクルマに消えていきました。少ないボーナスなんて当然のようにクルマに使い果たしてました。
外装はほどほどに、カーオーディオにどっぷりハマっていました。
車内は臨場感たっぷりで、5.1chシステムは映画館より迫力のあるオーディオでしたよ。
デジイチで撮った良い写真はもうなくなってしまいましたが、
当時に利用してた、みんからというクルマ好きのサイトに写真が残ってたので、引っ張ってきました。
4~5年前の写真です。(明石のパーキング)

そういえば光り物が好きで、LEDを作ったりしてましたね。
この車に合計400発程LEDを付けてました。
後ろのドアを開けると足元が照らされる配線。けっこう苦労しました。
エスティマオーナーからはよく製作依頼がありました。

テールランプだけでLED250発もありました。
エスティマでこのテールランプはおそらく日本で数台のはず。
(マニアックですいません~)

あとはオーディオですね。
カーオーディオは大変なので、音の調整をしてると1日がすぐでした。

最近あまり見かけなくなったヘッドレストモニター。
後ろの人が映像見れてくつろげるようにと自分に言い聞かせて買った自己満足です(笑)
子供いるならありですけどね。

なにせ、サラリーマンの時はストレスでギター弾く気にはとうていなれなかったですね。
弾いてもストレスたまった音というか、全然楽しく弾けませんでした。
でもストレスで車いじってもストレスから開放されることはありませんでした。
このあと、カーオーディオは趣味では済まなくなります。
また別の機会に紹介したいと思います。

いつもありがとうございます。
皆さんのクリックのおかげで、
全国ギターブログ
現在2位です!
更新の励みになりますので、ポチッとお願いします。
にほんブログ村兵庫県人気ブログランキングはこちらから
- 関連記事
-
コメント