10代の頃は、このヤマハのシーケンサーQYシリーズにどれだけお世話になったことか。
始めは中1の時に手に入れたQY20でした。

画像検索したら懐かしいですね~これ。元祖DTMです。当時はこれが最強でした。
ドラム、ベース、ギター、シンセ、何十曲も打ち込みました。
そして、コード進行を入力すれば、勝手に自動演奏してくれるんです。パターンは100種類ぐらいだったかな。
なにせ打ち込みがめっちゃ楽でした。今はDTMでいろいろあるけど、たぶん操作性ではこのQYの方が勝ってると思う。ドラムなんてほんとに簡単に打ち込めました。
そして後継のQY70を愛用していました。
譜面のリズムがややこしい時は、これに打ち込んでじっくり分析できたし、アドリブ練習でコードを入力すれば様々なリズムやジャンル、テンポで自動演奏してくれる。
これがなかったらかなり困る事はたくさんありました。
数年前まで使ってたんですが、内蔵メモリーの電池がなくなり、記憶できなくなったので完全に使えなくなってしまいました。
メーカーからはメモリー電池の交換に1万5千円かかると言われ、修理代が高いので部屋に放置していたQY70。しかも2台。
先日入会された7丁目ギター教室の生徒さんが、ものの30秒で直してくれました。
パッパッとドライバーでふたを開けて、メモリーの電池をサッと交換。
2台で1分てとこでしょうか。2分で3万円の仕事をしてくれました(笑)
電池は2個で500円以内。CR2032という3Vリチウム電池。コルグのクリップチューナーに使われてるのと同じものでした。

かなり汚れていたので手前のは綺麗にした所です。
またこれでアドリブの練習が楽しみです。レッスンでも役に立ちそうです。
いつもありがとうございます。
皆さんのクリックのおかげで、
全国ギターブログ
現在4位です!
更新の励みになりますので、ポチッとお願いします。
にほんブログ村兵庫県人気ブログランキングはこちらから
- 関連記事
-
コメント
快速急行
この前は、妹が1人で行ったようで…
2011/12/12 URL 編集
中山大輔
2011/12/12 URL 編集