ショウコからのクリスマスプレゼントが届きました。
これ、前からかなり欲しかったペダルタイプのチューナー
Sonic Research (ソニックリサーチ) ST-200 です。
わ~お!ありがとう!

今までは、KORGのクリップチューナーでチューニングしてたんですけど、精度が甘いような気がしてて、チューナーでは真ん中なのに、耳ではずれてるような気がしてました。
単に精度の問題だったんですね。
これマジで精度がいいです。反応も良くて見やすいです。表示がわかりにくそうに見えますが、かなり使いやすいですよ。
6弦同時にチューニングできるPolyTuneと迷った時期もありましたが、僕にはこっちの方が合ってます。
チューニング精度で比較すると、Polytuneは
+/-0.5セント。 KORGのPitchblack は、
+/-1セント。Sonic Research ST-200は、
+/-0.02セントです。
数年前はこんな違いも分からなかったんですが、最近はずっとギターを弾いているせいか耳が肥えてきたみたいです。
早速エフェクターボードに設置。
エフェクターボード入れ替えましたので、かなりシンプルになりました。

今使ってるチューナーの精度に違和感がある人には是非オススメです。
以下、商品の特徴アマゾンより引用
■ターボ・ストロボチューナー
■Easy To Use !
・高輝度LEDストロボディスプレイ
・トゥルーバイパス仕様
・On時には自動でアンプ出力をミュート
・006P 9VもしくはACアダプターによる使用も可能
■Tune Up Fast !
・ゼロ・レイテンシーの完全ストロボ表示
・入力音程を瞬時に自動検知
・離れていても見易いルーレット式のディスプレイ
■Extreme Accuracy !
・各チューニング機能の誤差は±0.02セント以下
■Versatile !
・クロマチック/ギター/ベース用モード
・C0 (16.35 Hz) から C8 (4,186.0 Hz) までの幅広い測定範囲
・各弦0.1セント単位でオープンチューニング/オリジナルチューニングをプログラム可能
・A4(基準音)を300.0~599.9Hzの範囲内で0.1Hz単位でセッティング可能
・ユーザーのオリジナルチューニングを5パターンまで登録可能
・3音(6半音)までのドロップチューニングに対応
■寸法、重量112Hx61Wx34Dmm、約246g
いつもありがとうございます。
皆さんのクリックのおかげで、
全国ギターブログ
現在5位です!
更新の励みになりますので、ポチッとお願いします。
にほんブログ村兵庫県人気ブログランキングはこちらから
- 関連記事
-
コメント