【メジャースケールの練習】
メジャースケールは、いわゆるドレミファソラシド。ギターの指板にはたくさんドレミファソラシドが隠れてるんだけど、一つでいいから自分が1番得意な場所でポジションを覚えてみましょう。指板を見なくても弾けるように。
これだけで十分アドリブができるので、曲と一緒にメジャースケールを弾きましょう。
【アドリブのセンスについて】
アドリブのセンスがないからカッコいいアドリブができない。
これは大きな間違いです。センスは磨くものなので、アドリブ初心者のうちはカッコよくなくて当たり前です。
僕も生徒さんよりかは弾けますが、自分ではセンスのなさに腹立ってます。
たまーにうまいこと弾けて気持ちいい瞬間がありますが、たまにじゃなくて最初から最後まで気持ち良く弾きたいです。なので、一緒に頑張りましょう!
【TAB譜を読む練習】
ウクレレですが、5才の生徒さんがTAB譜を読めるようになりました。これからが楽しみですね。
【空も飛べるはず】
スピッツの名曲ですね。小学校6年生の生徒さんが学校で、卒業する前に得意な技をビデオに残すそうで、弾けるようになったこの曲を弾くそうです。
アコギ始めて半年程の人には良い課題曲です。
いつもありがとうございます。
皆さんのクリックのおかげで、
全国ギターブログ
現在4位です!
更新の励みになりますので、ポチッとお願いします。
にほんブログ村兵庫県人気ブログランキングはこちらから
- 関連記事
-
コメント