ギター講師になってから、生徒さんのギターを探したり自分の欲しい機材を探したりする機会が多くなったので、全国のいろいろな楽器店に問い合わせをよくしますが、いや~ほんとに多いですね対応の悪い楽器屋さん。
これじゃ初心者の人が、試奏させてって言いにくいの分かります。
ネットで見るといつもいいギターがあるので、ずーっと行きたかったあのお店。。。
やっと時間みつけて行ってみたら、お店の態度が気に入らなくて3分で帰ったり。
電話で問い合わせしても、話の途中で我慢できず、「すいませんもういいです」といって切ることがかなり多いです(笑)
楽器なんて高い買い物だから、買う時に嫌な思いはしたくありません。
今日なんて、電話で詳しい内容を聞いてたら、「あの、聞きたい事があればメールで問い合わせて下さい」と言われました。カチンときましたね。
そんな中、数少ない優良な楽器屋さんとお付き合いできててほんとにありがたいです。
ってな話を生徒さんとしてたら、接客態度を気にするギタリストも珍しいですね~と笑われました(笑)
いつもありがとうございます。
皆さんのクリックのおかげで、
全国ギターブログ
現在1位です!
更新の励みになりますので、ポチッとお願いします。
にほんブログ村兵庫県人気ブログランキングはこちらから
- 関連記事
-
コメント
たか
この記事を読んで確かにそうだよなーと納得しました。自分は今年でギター歴1年になるんですが、去年初めて楽器を買いに行ったとき(思い切ってお茶の水の楽器街行きました)、素人で何もわからない状態だったので店員さんに色々と質問しようとしたら某大手楽器店の店員からあからさまにめんどくさいオーラ前回の応対をされました。。。
楽器店での試奏の敷居を高くしてるのは楽器店の店員の質が影響していることもありそうですね;^^
2012/04/12 URL 編集
中山大輔
はじめまして。コメありがとうございます。楽器屋さんは勘違い野郎が多いんですよね(笑)
僕も若い頃はビビってましたが、最近は態度の悪い店員さんに当たったら、「もうええわ」と言って帰ります(笑)
2012/04/12 URL 編集